ソムリエ・ワインエキスパート資格の二次試験はブラインドテイスティング。
基本的には「きちんとテイスティングコメントを書く能力があるか?」を確認する試験なので、品種・生産地は正解しなくても受かります。
しかし近年は受験者のレベルも上がり、できれば正解しておきたいのも事実。
そこで、どうやってブラインドで品種と産地を当てるか、具体的なメソッドを解説します。
テイスティングの行程ごとに、ワインエキスパートの思考方法を解説していくよ!
今回は頻出品種である「ピノ・ノワール」について解説します。
味覚・嗅覚は人によって差があるため、今回の解説が全員に当てはまるわけではありませんが、考える道筋として参考にしてください。
↓品種別ブラインドテイスティング解説はこちら
ピノ・ノワールの基本情報
名称 | ピノ・ノワール、シュペートブルグンダー など |
外観 | 淡いラズベリーレッド |
香り | 赤系果実、バラ、シソ |
味わい | 豊かな酸味と緻密なタンニン |
見分けるポイント | 外観・香り・味わいから総合的に判断 |
フランス ブルゴーニュ地方原産のブドウ品種で、世界中で栽培されています。
果皮が薄いため淡い色調の赤ワインとなり、病害にも弱く育てにくい品種と言われています。
非常に香り高い品種で、ラズベリーの果実、バラ・ゼラニウムといった赤い花の香りを持ち、豊かな酸と緻密な渋みを持ちます。
試験に出た場合、候補となる生産地はフランス(ブルゴーニュ)、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア。
ピノ・ノワールをブラインドで当てる方法
当サイトで考える当て方は、外観 ⇒ 香り ⇒ 味わい ⇒ 香り&味わい という順番で行う方法です。
「香りと味わいを2回見るのはなぜ?」と思われるかもしてませんが、香りはオルソネーザル(飲む前に鼻から入ってくる香り)とレトロネーザル(飲んだ後に喉から上がってくる香り)に分かれます。
それぞれ印象が変わるため、両方を使って情報を集め、総合的に判断できるようにしておきましょう。
外観で選択肢を挙げる
まずは外観を確認します。
ざっくり①グラスの向こうがしっかり透けて見えるレベルで明るく、赤みを帯びた色調か?②グラスの向こうが見えにくく、紫みを帯びた色調か? 捉えましょう。
①の場合、ピノ・ノワールの可能性を強く疑いましょう。
ただし、アメリカのピノ・ノワールは②に近い色調をしていることもあります。
何度かテイスティングしてピノ・ノワールの透け具合をとらえられるようにしておきましょう。
外観で「ピノ・ノワールかも?」と考えられる色調であれば、次に示す品種も候補として残しておきます。
候補となる品種:ピノ・ノワール、ネッビオーロ、サンジョヴェーゼ、カベルネ・フラン、メルロー(日本)、ガメイ
香りで選択肢を一部絞る
外観で列挙した選択肢を、香りで一部絞り込んでいきます。
注意してほしいのは、香りで選択肢を絞り込みすぎないこと。
ブラインドテイスティングで香りの情報は多いけど、最終的には味わいで断定しましょう。
香りを取る際、特に「ピラジン(ピーマンの香り)があるか?」を注意して捉えます。
もしピラジンがあれば、その時点でピノ・ノワールの可能性は極めて低くなります。
逆にピラジンがなかった場合、カベルネ・フランや日本メルローは除外してOKです。
この時点で下記まで絞り込めます。
候補となる品種:ピノ・ノワール、ネッビオーロ、サンジョヴェーゼ、ガメイ
味わいでさらに候補を絞る
味わいの段階で意識するのは「タンニンが強いか?」です。
ここまで候補として残してきた品種の中で、ネッビオーロとサンジョヴェーゼは極めてタンニン(渋み)の強い品種です。
これら2種は、試験に出る品種の中では最強クラスのタンニンだよ!
一方、ピノ・ノワールは試験品種の中でもタンニンは弱い方
そこで、タンニンが強ければネッビオーロやサンジョヴェーゼ、弱ければピノ・ノワールかガメイと考えます。
タンニンを判断する際は、口中でワインをくちゅくちゅして、歯茎がどのくらいギシギシするかでとらえます。
日頃から練習の際に、しっかり注意しておきましょう。
候補となる品種:ピノ・ノワール、ガメイ
香りと味わいを再度評価して決定する
ここまでで、ピノ・ノワールかガメイまで絞れました。
この状態で再度香りを取り、「果実の香りはフレッシュか?熟しているか?ジャムっぽいか?」を確認します。
フレッシュであれば産地はフランスが濃厚。熟していればアメリカ。ジャムっぽければオーストラリアを考えます。
ニュージーランドはフレッシュ~熟しているの間くらいが多いです。
まとめると↓のようになります。
フレッシュ | やや熟している | 熟している | ジャムっぽい |
フランス | ニュージーランド | アメリカ | オーストラリア |
果実の状態がフレッシュ以外であれば、該当する産地のピノ・ノワールを選択します。
一方、果実の状態がフレッシュに感じた場合、フランスのピノ・ノワールかガメイが残ります。
この2種はプロでも判別が難しいので、品種当てはボーナス程度にとらえておき、着実に産地で得点を取っておきましょう。
ピノ・ノワールとガメイはテイスティングコメントもほぼ同じなので、品種を間違えても問題ないよ。
収穫年は2~3年前のものが多いため、迷うようであれば試験から3年前を選択しておきます。
>>ボルドーワインがネット最安値で買える!通販大手の「マイワインクラブ」はこちらをクリック!ピノ・ノワールの特徴がわかりやすいワイン
色々な国のピノ・ノワールの特徴がわかりやすいワインをご紹介します。
◆フランス(ブルゴーニュ ルージュ)
ブルゴーニュ地方の著名な生産者であるブシャール・ペール・エ・フィス。
フレッシュな赤い果実と爽やかな酸味で、ブルゴーニュのクラシックな味わいを覚えることができます。
◆ニュージーランド
マールボロ地方のピノ・ノワール。
ブルゴーニュに比べ、果実味が強めに出るのを感じられます。
マールボロではなくセントラルオタゴのものも練習になりますが、果実感を覚えるにはマールボロの方がおすすめです。
◆オーストラリア
こちらはタスマニア地方のピノ・ノワール。
オーストラリアでピノ・ノワールといえば、やはりタスマニアは覚えておきたいです。
ジャムっぽい香りはするものの、酸味はしっかりとあるため、バランスをつかんでおきましょう。
◆アメリカ
アメリカ カリフォルニア サンタバーバラのピノ・ノワールです。
冷涼な産地のため、アメリカの中ではやや酸が強めですが、アメリカのピノ・ノワールの特徴や樽のかけ方がよくわかります。
ブラインドテイスティングを鍛える方法
ブラインドテイスティングを鍛える方法は、なんといってもブラインドテイスティングをたくさん行うこと。
ブラインドで飲むことにより、少しでもワインから情報を得ようとするクセをつけましょう。
たくさんの種類をブラインドで練習するには、ヴノテラスのブラインドセットが最もコスパが良かったです。
少し値は張りますが、回答用紙や講師の模範解答も届き、本番さながらのテイスティングをすることができます。
ただしブラインド小瓶セットは二次試験が近くならないと販売されません。
それまでの間は下記のような品種別ワインのハーフボトルセットをお勧めします。
ピノ・ノワールの模範回答
最後に、ピノ・ノワールと思われるワインが出題された場合に選ぶべき、オススメの回答をご紹介します。
次に示す項目を選んでおけばピノ・ノワールの場合はほぼ全て正解になり、他の品種であったとしても、それなりに得点が狙えます。
外観のおすすめ選択肢
項目 | 表現 |
清澄度 | 澄んだ |
輝き | 輝きのある |
色調 | 紫がかった、ルビー/ラズベリーレッド |
濃淡 | やや明るい |
粘性 | やや軽い or やや強い |
印象 | 若々しい、軽快な or 成熟度が高い ※フランスと思われる場合のみ「軽快な」 |
香りのおすすめ選択肢
項目 | 選択肢 |
第一印象 | 開いている、華やかな |
特徴 | 果実:ラズベリー、ブルーベリー 花:バラ、スミレ、ゼラニウム 香辛料 他:シナモン、ナツメグ、甘草 |
印象 | 若々しい、第一アロマが強い、木樽からのニュアンス |
味わいのおすすめ選択肢
項目 | 選択肢 |
アタック | やや軽い or やや強い ※度数13%以下と思ったら「やや軽い」 |
甘み | ソフトな |
酸味 | 滑らかな |
タンニン | 緻密 |
バランス | スマートな、流れるような |
アルコール | 中程度 or やや強め ※13.5%以上と思ったら「やや強め」 |
余韻 | やや長い |
総合評価のおすすめ選択肢
項目 | 選択肢 |
評価 | シンプル、フレッシュ感を楽しむ |
適正温度 | 14~16℃ |
グラス | 中庸 |
デカンタージュ | 必要なし |
収穫年 | 3年前 |
ブラインドで品種を当てるには、テイスティングで答えにたどり着くための型を持っておくことが重要です。
今回の解説を読みながら、ピノ・ノワールを飲んでみてくださいね。
コメント