コットンブログ

コラム

【ロマネコンティはなぜ高い?】ワインの価格と味わいの関係を解説

高級ワインの代名詞であるロマネコンティ。しかしなぜ高級かを説明できる人は少ないです。ワインを高額にするものは①製造時の手間や原材料費②希少性 があり、おいしい高級ワインを飲みたければ②を極力避けることが重要です。
おすすめワイン

【味わい別に紹介】1000円台のおいしい白ワイン10選!

ワインを始めた人が最初に飲む1,000円台ワイン。しかし1,000円台は品質の差が激しく、下手なものを選ぶと酸っぱいだけということも。当記事では味わいを4系統に分け、本当においしく、初心者にオススメな白ワインだけを厳選して紹介します。
おすすめワイン

【味わい別に紹介】1000円台のおいしい赤ワイン10選!

ワインを飲みたい一般人が一番飲むであろう1,000円台のワイン。この金額で価格以上の品質を誇り、間違いなく美味しいワインを10種選びました。おいしいだけでなく、味わいを4つに分けてまとめているため、ワインを知りたい人の勉強にもなります。
コラム

【2024.11.21解禁】ボジョレーヌーボー解説。おすすめ3選!

2024年は11月21日に解禁されるボジョレー・ヌーボー。おいしくないという声も多いですが、温度と合わせる料理に気を付ければおいしく飲めます。船便を避け、アルコール度数13%以上のものを選べばおいしいワインに出会う確率が上がります。
ワインの作り方

【初心者には甘口】甘口ワインの作り方とおすすめ4選!

ワインの酸味が苦手な人はとても多いですが、甘口ワインなら解決できます。一口に甘口ワインと言っても①ブドウの成熟度②ワインの製造方法によって貴腐・アイスワインなど様々あります。これらをわかりやすく比較し、それぞれのオススメワインを紹介します。
W.E.講座

ソムリエ・ワインエキスパート二次試験 不安・トラブル解消法まとめ

ソムリエ・ワインエキスパートの二次試験は時間に追われます。当記事では不安事項や時短テクを紹介。事前に解答の仕方や時間にゆとりを作る方法、不安に思うことをつぶしておき、当日少しでも安心できるように準備しておきましょう。
レビュー

【アルゼンチンの高コスパワイン】ボデガ・ノートン バレル・セレクト・リミテッド・エディション・シャルドネ レビュー

1,000円台で購入できるアルゼンチン ボデガ・ノートンのシャルドネをレビューします。トロピカルな果実味と木樽のバニラ香が華やかで複雑に香り、酸味は豊かなものの丸く飲みやすい素晴らしいワインでした。オススメできる高コスパワインです。
レビュー

【絶対に撮りたくなる紫ワイン】パープル・レイン レビュー

ワインを飲むからにはオシャレな食事と合わせて映える写真をとりたい!と思っていませんか?今回は写真に入れるだけで絶対に映え...
コラム

【初心者にはちょい熟ワイン】熟成ワインの魅力3選とデメリット2選

購入したワインを置いておくだけでワインは熟成します。ワインは時間とともに渋み成分が沈殿し、味わいが丸くなり、香りが豊かになります。ただし扱いにくくなっていくので初心者にはオススメしません。初心者にはちょい熟ワインをおすすめします。
コラム

【Twitter調査】36人に聞いたワインを飲む理由・飲まない理由

日本人のワイン消費量は年間3リットルくらいと言われていて、通常のフルボトルだと4本/年という計算になります。コットン私は...