コットンブログ

品種の特徴

ピノノワールとは?生産国ごとの味わいとおすすめワインを紹介!

高貴品種と呼ばれ、素晴らしい香りを持つピノノワール。おいしいワインを選ぶと感動的ですが、当たりハズレが大きいのも事実。産地別にピノノワールの特徴と安くておいしいワインを紹介します!
おすすめワイン

【初心者におすすめ!】飽きずにおいしいワインセットの選び方

3~5割引きで購入できることも珍しくないワインセット。一方でミスするとおいしくないワインをたくさん飲まなければなりません。またおいしいワインでも味が似通っていると飽きてしまいます。おいしいワインセットを選ぶコツと、オススメを紹介します!
レビュー

アルパカ ピノ・ノワールをワインエキスパートがレビュー

安ワインの代名詞であるアルパカを、ワインエキスパートが真剣レビュー。アルパカ ピノ・ノワールは価格の割においしかったものの、どうしても同じチリのコノスルと比べると負けているのも事実。おいしさを求めるならコノスルをオススメします。
学ぶ

【ワインの種類は何がある?】全4種類を初心者向けに解説!

ワインはスティルワイン・スパークリングワイン・フレーバードワイン・酒精強化ワインの4種類に分類されます。それぞれの違いは製法を知ればよくわかります。おいしい飲み方や合う料理も違うため、全体像をつかんでいきましょう。
コラム

【ワインの開け方】簡単にコルクを抜く方法を解説!

ワインのコルクを抜くときに失敗していませんか?写真付きで手順を解説していますので、画面を見ながら練習してみてください。コツさえつかめば、だれでもすぐに抜けるようになりますよ。
レビュー

ラピス ルナ レッドブレンド 2020 レビュー

ラピス ルナ レッドブレンドは、カリフォルニアで4種のブドウをブレンドして作られており、渋み・酸味が穏やかなため、初心者から上級者まで幅広い層が楽しむことができます。肉料理だけでなくアイスにも合わせられる、パーティーで活躍するワインです。
コラム

【ロマネコンティはなぜ高い?】ワインの価格と味わいの関係を解説

高級ワインの代名詞であるロマネコンティ。しかしなぜ高級かを説明できる人は少ないです。ワインを高額にするものは①製造時の手間や原材料費②希少性 があり、おいしい高級ワインを飲みたければ②を極力避けることが重要です。
おすすめワイン

【味わい別に紹介】1000円台のおいしい白ワイン10選!

ワインを始めた人が最初に飲む1,000円台ワイン。しかし1,000円台は品質の差が激しく、下手なものを選ぶと酸っぱいだけということも。当記事では味わいを4系統に分け、本当においしく、初心者にオススメな白ワインだけを厳選して紹介します。
おすすめワイン

【味わい別に紹介】1000円台のおいしい赤ワイン10選!

ワインを飲みたい一般人が一番飲むであろう1,000円台のワイン。この金額で価格以上の品質を誇り、間違いなく美味しいワインを10種選びました。おいしいだけでなく、味わいを4つに分けてまとめているため、ワインを知りたい人の勉強にもなります。
コラム

【2025.11.20解禁】ボジョレーヌーボー解説。おすすめ3選!

2024年は11月21日に解禁されるボジョレー・ヌーボー。おいしくないという声も多いですが、温度と合わせる料理に気を付ければおいしく飲めます。船便を避け、アルコール度数13%以上のものを選べばおいしいワインに出会う確率が上がります。